Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
クリスマス企画楽しく拝聴いたしました。ボーイング美しです。それにも増して音楽を楽しむ姿勢に脱帽です。いろいろなことに興味を示され、ピアノやダンスなどスキルもお持ち…豊かな人生をおくっておられるスタイルが音楽に反映されているようにお見受けします。是非来年も楽しい動画をお願いいたします☺️
楽しむことを一番に考えてるので、それが少しでも伝わったのなら凄く嬉しいです✨もっと楽しむためにも、技術を磨いていかなきゃって思っています🎻真さんには広い大きな心で包まれているのを感じています🥰いつも心温まるコメントをありがとうございます。
間奏…笑笑本当にヒロさんは面白い🤣お孫さんは大きくなってこれを見てどんな感想を持つか楽しみです(笑)ピアノ伴奏も練習してすごいですねぇ。私はバイオリンを始めてから、全くピアノに触ってません😓
yukariさん、面白がってくれて、ありがとう😍笑いのツボが似てるんかしら…?孫達にも笑って欲しいわぁ♬バイオリン一本では、お聞かせできないから必死で🎹も練習してます。早く娘に復帰してもらいたい私です。🎹も楽しいですよ、音程狂わないし😂
こんにちは✨鈴木4巻入られたんですね。練習熱心ですごいなと思います😊私はいろいろあって2週間ほどレッスンできてません💦また楽しみにしてます🤗
みーさん、こんにちは😃4巻に入ったのはいいんですけど、やはりテクニック的にも難しいです。食らいついていくしか無いですね✊レッスン出来ない時ってありますよね。私も体調を崩していたので、久しぶりの投稿になりました。無理は禁物だと思っています。🎻出来る時にがんばりましょ〜😉コメント、ありがとうございます❣️
とても上達が早いので羨ましいな 🎉
自分じゃよく分からないですけど、ありがとうございます😊弾きたい曲まで早く辿り着きたいと思いますけど、🎻の道は中々厳しいですね😌お互いがんばりましょうね✨
改めてバイオリンは難しいって思わされる動画やね。かなり上達してるのも分かるけどすっげ~って感じでも無く。でも大したもんや!って感じです。編集の仕方が増々上手くなってる。こっちの方がびっくりだよ。頑張ってこれからも楽しませて下さいな。
たかだか2年ちょっとで弾きこなせる程、甘い楽器じゃないわぁ。難しいけど楽しいって感じ😊編集、そう思ってもらえたら、やった甲斐があるよ〜🙌一本作り終わったら、自分でもすごく愛情が湧くんよ。また見てね〜、いつもありがとう❣️
初めまして。突然チャンネルを知り、素晴らしい成長を拝見しました❀(*´▽`*)❀私は子育てを終えて、老後の為に1年半前から独学🤨でヴァイオリン🎻を初めて見たのですが、とても楽器を楽しんでらっしゃるのが共感出来ます。これからも拝見👀しますね。楽しみです🎶頑張って下さい💪応援してます😀😀😀
はじめまして😊バイオリン仲間さんなんですね、見てくださってありがとうございます。難しい楽器ですけど、何事も楽しんでなんぼ!って思ってますので面白がっています😄いくつになっても続けていける趣味だと思うので、お互いこれからも楽しみましょうね🎻元気の出るコメント、ありがとうございました✨
重音がバッチリですね♪
ありがとうございます!Rickyさんに良いイメージをいただいたので😉
ヒロさん、すごいですね!肩甲骨の意識、私はバイオリンをやり直してから意識できるようになりました😅まだ私は肩甲骨を使いきれてないんですけどね💦早いうちから身体の使い方に意識があるので上達がはやいのでしょうね😊指弓?指の柔軟性を使う弾き方、難しいですよね😖つい、右手も左手も余分な力が入ってしまいます😵
それが、バイオリンもダンスと同じく腕は肩甲骨からなんだなぁって理解しただけで、使えて無いんですよ〰️指弓もそうなんですけど、左手に意識がいってる時、右手が疎かになってます😂脱力したいと思っていても、気付くと力入ってるし💦頭で思う事と体が一致しないのが辛いとこです😭一歩ずつ、がんばりましょうね💪
私も同じ16分音符の部分で苦労しました💧スズキ4巻に入ってから感じるのは、上手く弾けないところを練習すればするほど悪くなっていくような…。お互い頑張りましょう!
kaoriさんもですか、私だけじゃ無かったんだと励まされました!ここ苦労しますよねー😭16分音符、どうしたらいいものかと悩まされています。何か突破口があれば良いんですけどね。せめて力まないように…と気を付けようと思ってます。この後の曲もざっと見てみましたけど、手強そうですね😵💫先生が言われていた「4巻からは難しいよ」に、大きく頷いてます。(これまでも相当難しかったけど😅)がんばりましょうね💪😉
こんばんは~。そうですね〜ちょっと力が入っちゃってるかなぁ?!レレ、レレ、レレの所、一オクターブ違うけど、音程が😅練習方法はレレレ、レレレ、レレレと最後の音を重音で弾いてみると音程があってるかわかると思いますよ。あと強弱をもっとつけて良いと思います。あと短調になる所、もっと切ない気持ちで。ちょっと深い音色で。あとは、特に4の指の音程が気になるかなぁ〜。あと、ソソシシレレファファミミレレの所、手首を使って、あまり腕だけで弾こうとはしないほうが良いと思います。実は私も久々弾いてみたんですよ。あと、ヒロさんの伴奏でも弾いてみちゃいました😅ごめんなさい🙇
こんばんは、早速聞いてくださって嬉しいです😊レレ、レレ…見事にズレてますね。実はレッスンの時も「難しいですね」って言ったくらい上手に出来なくて…。音程の悪さが目立ってしまいます💦練習方法までありがとうございます。やってみますね😁強弱も速いとこも、難しいです。圧力とスピードを弓でコントロール出来る様になりたいんですけど、なにしろ右手が言うこと聞かなくて😅いくつか撮っても納得のいく演奏は出来なくて、どれを選んでも目をつぶる箇所だらけです😫藤本さん、久々に弾いてみて難しいと感じるとこありますか?私の伴奏…失礼しました🙇♀️
@@HiroVnFピアノありがとうございましたm(_ _)m ザイツは、正直あまり難しいとは思いませんねぇ〜。最近、ゆっくりとスラーが続いて、rit,テヌート、強弱が多い曲の方が、超絶技巧の曲より難しいなぁ〜と感じます。ヴォカリーズとか、色々な作曲家のヴァイオリンコンチェルトの二楽章とか、ソナタの二楽章とか、カッチーニ、グノーのアベ・マリアとか、カンツォネッタとか、G線上のアリアとか、タイスの瞑想曲とか。その他色々。ボーイングが綺麗でなくては弾けないなぁ〜と感じます。速い曲とかは、言葉は悪いですが、ごまかしがきくけど〜😅子供の頃は、そういう曲簡単だなぁ〜と思ってましたが、きっと何も考えないで弾いてたんでしょうね。まぁ〜4巻の初めの曲!まだこれからです。ゆっくり練習していってくださいね🥰👍
@@藤本弘美-s8i 愚問でした、ごめんなさ〜い🙇♀️ゆっくりの曲が難しいというお話、納得です。先生とも話になったことあるんですよ。「みんなは弾きたがるけど、ゆっくりの曲は難しいんだよね。」なんて言われてました。でも、でも、速い曲でも誤魔化せなかったら、どうしたらいいんでしょう😭はい、練習します✋いつもアドバイスありがとうございます。ザイツ、がんばります!
ヒロさん、こんにちは~✨😃❗2度目のコメントになります💛難しい曲を弾ききってすごいなぁ~と感心しちゃいます❗ヒロさん、ボーイングがぶれずに真っ直ぐキレイですが、何かコツはありますか?私はバイオリンを初めて半年、先生にはいつも弓の向きを直されます。弓って、持ってみたら思っていたより長く感じて、全弓を使っているつもりでも、録画で見てみるとちょこっとしか使えていなかったり、、ほんとに難しいです😵前回のコメント時に、今月初の発表会とお話したのですが、無事に終わりました~☺️実はうちにはバイオリン3年歴の小2の息子がおりまして、息子に2ndを弾いてもらい、親子で出演しました🎻途中間違えましたが(笑)発表会が終わって、肩の荷がおりました😌来年もヒロさんに良い刺激をもらいながら、私もバイオリンがんばります‼️ヒロさんも良いお年をお迎えくださいね🎵
あおいさん、こんにちは!いえいえー、弾ききれてないのでお恥ずかしいです🙈真っ直ぐのボーイングを目指してしていることは、鏡🪞と、録画と、後は厳しい先生のチェックです。私もしょっちゅう直されますよ😅最初の頃は全弓使うものだと思っていたけど、曲が進むにつれて、弓の場所の使い分けをすることを知りました。これからまだまだ様々なテクニックを学ぶんでしょうけど、本当に難しいです。発表会、お疲れ様でした😁ホッとしたことと思います。息子さんと共演だなんて、想像するだけで微笑ましくて素敵です✨息子さん、頼もしかったでしょうね〜。これからも色々なお話が出来ることを楽しみにしています💕あおいさん、良いお年を😊
クリスマス企画楽しく拝聴いたしました。ボーイング美しです。それにも増して音楽を楽しむ姿勢に脱帽です。いろいろなことに興味を示され、ピアノやダンスなどスキルもお持ち…豊かな人生をおくっておられるスタイルが音楽に反映されているようにお見受けします。是非来年も楽しい動画をお願いいたします☺️
楽しむことを一番に考えてるので、それが少しでも伝わったのなら凄く嬉しいです✨
もっと楽しむためにも、技術を磨いていかなきゃって思っています🎻
真さんには広い大きな心で包まれているのを感じています🥰
いつも心温まるコメントをありがとうございます。
間奏…笑笑
本当にヒロさんは面白い🤣
お孫さんは大きくなってこれを見てどんな感想を持つか楽しみです(笑)
ピアノ伴奏も練習してすごいですねぇ。
私はバイオリンを始めてから、全くピアノに触ってません😓
yukariさん、面白がってくれて、ありがとう😍
笑いのツボが似てるんかしら…?
孫達にも笑って欲しいわぁ♬
バイオリン一本では、お聞かせできないから必死で🎹も練習してます。
早く娘に復帰してもらいたい私です。
🎹も楽しいですよ、音程狂わないし😂
こんにちは✨
鈴木4巻入られたんですね。
練習熱心ですごいなと思います😊
私はいろいろあって2週間ほどレッスンできてません💦
また楽しみにしてます🤗
みーさん、こんにちは😃
4巻に入ったのはいいんですけど、やはりテクニック的にも難しいです。
食らいついていくしか無いですね✊
レッスン出来ない時ってありますよね。
私も体調を崩していたので、久しぶりの投稿になりました。
無理は禁物だと思っています。
🎻出来る時にがんばりましょ〜😉
コメント、ありがとうございます❣️
とても上達が早いので羨ましいな 🎉
自分じゃよく分からないですけど、ありがとうございます😊
弾きたい曲まで早く辿り着きたいと思いますけど、🎻の道は中々厳しいですね😌
お互いがんばりましょうね✨
改めてバイオリンは難しいって思わされる動画やね。
かなり上達してるのも分かるけどすっげ~って感じでも無く。
でも大したもんや!って感じです。
編集の仕方が増々上手くなってる。こっちの方がびっくりだよ。
頑張ってこれからも楽しませて下さいな。
たかだか2年ちょっとで弾きこなせる程、甘い楽器じゃないわぁ。
難しいけど楽しいって感じ😊
編集、そう思ってもらえたら、やった甲斐があるよ〜🙌
一本作り終わったら、自分でもすごく愛情が湧くんよ。
また見てね〜、いつもありがとう❣️
初めまして。
突然チャンネルを知り、素晴らしい成長を拝見しました❀(*´▽`*)❀
私は子育てを終えて、老後の為に1年半前から独学🤨でヴァイオリン🎻を初めて見たのですが、とても楽器を楽しんでらっしゃるのが共感出来ます。これからも拝見👀しますね。楽しみです🎶頑張って下さい💪応援してます😀😀😀
はじめまして😊
バイオリン仲間さんなんですね、見てくださってありがとうございます。
難しい楽器ですけど、何事も楽しんでなんぼ!って思ってますので面白がっています😄
いくつになっても続けていける趣味だと思うので、お互いこれからも楽しみましょうね🎻
元気の出るコメント、ありがとうございました✨
重音がバッチリですね♪
ありがとうございます!
Rickyさんに良いイメージをいただいたので😉
ヒロさん、すごいですね!
肩甲骨の意識、私はバイオリンをやり直してから意識できるようになりました😅
まだ私は肩甲骨を使いきれてないんですけどね💦
早いうちから身体の使い方に意識があるので上達がはやいのでしょうね😊
指弓?指の柔軟性を使う弾き方、難しいですよね😖
つい、右手も左手も余分な力が入ってしまいます😵
それが、バイオリンもダンスと同じく腕は肩甲骨からなんだなぁって理解しただけで、使えて無いんですよ〰️
指弓もそうなんですけど、左手に意識がいってる時、右手が疎かになってます😂
脱力したいと思っていても、気付くと力入ってるし💦
頭で思う事と体が一致しないのが辛いとこです😭
一歩ずつ、がんばりましょうね💪
私も同じ16分音符の部分で苦労しました💧スズキ4巻に入ってから感じるのは、上手く弾けないところを練習すればするほど悪くなっていくような…。お互い頑張りましょう!
kaoriさんもですか、私だけじゃ無かったんだと励まされました!
ここ苦労しますよねー😭
16分音符、どうしたらいいものかと悩まされています。
何か突破口があれば良いんですけどね。
せめて力まないように…と気を付けようと思ってます。
この後の曲もざっと見てみましたけど、手強そうですね😵💫
先生が言われていた「4巻からは難しいよ」に、大きく頷いてます。(これまでも相当難しかったけど😅)
がんばりましょうね💪😉
こんばんは~。そうですね〜ちょっと力が入っちゃってるかなぁ?!レレ、レレ、レレの所、一オクターブ違うけど、音程が😅練習方法はレレレ、レレレ、レレレと最後の音を重音で弾いてみると音程があってるかわかると思いますよ。あと強弱をもっとつけて良いと思います。あと短調になる所、もっと切ない気持ちで。ちょっと深い音色で。あとは、特に4の指の音程が気になるかなぁ〜。あと、ソソシシレレファファミミレレの所、手首を使って、あまり腕だけで弾こうとはしないほうが良いと思います。実は私も久々弾いてみたんですよ。あと、ヒロさんの伴奏でも弾いてみちゃいました😅
ごめんなさい🙇
こんばんは、早速聞いてくださって嬉しいです😊
レレ、レレ…見事にズレてますね。
実はレッスンの時も「難しいですね」って言ったくらい上手に出来なくて…。
音程の悪さが目立ってしまいます💦
練習方法までありがとうございます。
やってみますね😁
強弱も速いとこも、難しいです。
圧力とスピードを弓でコントロール出来る様になりたいんですけど、なにしろ右手が言うこと聞かなくて😅
いくつか撮っても納得のいく演奏は出来なくて、どれを選んでも目をつぶる箇所だらけです😫
藤本さん、久々に弾いてみて難しいと感じるとこありますか?
私の伴奏…失礼しました🙇♀️
@@HiroVnFピアノありがとうございましたm(_ _)m ザイツは、正直あまり難しいとは思いませんねぇ〜。最近、ゆっくりとスラーが続いて、rit,テヌート、強弱が多い曲の方が、超絶技巧の曲より難しいなぁ〜と感じます。ヴォカリーズとか、色々な作曲家のヴァイオリンコンチェルトの二楽章とか、ソナタの二楽章とか、カッチーニ、グノーのアベ・マリアとか、カンツォネッタとか、G線上のアリアとか、タイスの瞑想曲とか。その他色々。ボーイングが綺麗でなくては弾けないなぁ〜と感じます。速い曲とかは、言葉は悪いですが、ごまかしがきくけど〜😅子供の頃は、そういう曲簡単だなぁ〜と思ってましたが、きっと何も考えないで弾いてたんでしょうね。まぁ〜4巻の初めの曲!まだこれからです。ゆっくり練習していってくださいね🥰👍
@@藤本弘美-s8i
愚問でした、ごめんなさ〜い🙇♀️
ゆっくりの曲が難しいというお話、納得です。
先生とも話になったことあるんですよ。
「みんなは弾きたがるけど、ゆっくりの曲は難しいんだよね。」なんて言われてました。
でも、でも、速い曲でも誤魔化せなかったら、どうしたらいいんでしょう😭
はい、練習します✋
いつもアドバイスありがとうございます。
ザイツ、がんばります!
ヒロさん、こんにちは~✨😃❗
2度目のコメントになります💛
難しい曲を弾ききってすごいなぁ~と感心しちゃいます❗
ヒロさん、ボーイングがぶれずに真っ直ぐキレイですが、何かコツはありますか?私はバイオリンを初めて半年、先生にはいつも弓の向きを直されます。弓って、持ってみたら思っていたより長く感じて、全弓を使っているつもりでも、録画で見てみるとちょこっとしか使えていなかったり、、ほんとに難しいです😵
前回のコメント時に、今月初の発表会とお話したのですが、無事に終わりました~☺️実はうちにはバイオリン3年歴の小2の息子がおりまして、息子に2ndを弾いてもらい、親子で出演しました🎻途中間違えましたが(笑)発表会が終わって、肩の荷がおりました😌
来年もヒロさんに良い刺激をもらいながら、私もバイオリンがんばります‼️
ヒロさんも良いお年をお迎えくださいね🎵
あおいさん、こんにちは!
いえいえー、弾ききれてないのでお恥ずかしいです🙈
真っ直ぐのボーイングを目指してしていることは、鏡🪞と、録画と、後は厳しい先生のチェックです。
私もしょっちゅう直されますよ😅
最初の頃は全弓使うものだと思っていたけど、曲が進むにつれて、弓の場所の使い分けをすることを知りました。
これからまだまだ様々なテクニックを学ぶんでしょうけど、本当に難しいです。
発表会、お疲れ様でした😁
ホッとしたことと思います。
息子さんと共演だなんて、想像するだけで微笑ましくて素敵です✨
息子さん、頼もしかったでしょうね〜。
これからも色々なお話が出来ることを楽しみにしています💕
あおいさん、良いお年を😊